#196 【便秘集中講義】第1回:ウンチをするのは何のため?

更新日: 2023/03/13

一覧へ戻る

毎日夜19:30に更新中!腸内細菌相談室。
現役の研究者である鈴木大輔が、腸内細菌にまつわるエピソードをお届けしております🦠

本日から、約2週間に渡って便秘集中講義を開講いたします。便秘とはそもそもどのような症状なのか理解した上で、便秘を改善する研究例をプレバイオティクスやプロバイオティクスを交えてお話していきます。

日本において、国民の多くが便秘に悩んでします。便秘は、QOLの低下を招く一方で、激しい症状などは伴わないことから、見過ごされがちな存在です。

便秘集中講義にいらした皆様とともに、便秘についての理解を深め、便秘を直すために有効であると考えられていること、腸内細菌にまつわる研究事例をお話できればと考えております。

本日は、①便秘集中講義のカリキュラム、②なぜウンチをするのかについて詳しくお話していきます。

本記事の音声配信は、下のプレイヤーからお楽しみいただけます!

https://open.spotify.com/show/5cg5yMYD7FA9NQSSbksEVx

便秘集中講義のカリキュラム

  • 第1回:ウンチをするのは何のため?(今回)

  • 第2回:ウンチを出す仕組み

  • 第3回:便秘で悩むヒトはどれくらいいる?

  • 第4回:便秘とは何か?

  • 第5回:便秘の原因として考えられていること。

  • 第6回:便秘を疑ったらするべきこと。

  • 第7回:第1回〜第6回の復習。

  • 第8回-第13回:応用研究事例の紹介。

  • 第14回:総括 

カリキュラムの第1週目には、便秘についての理解を深めるために、排便という行為の意味や仕組み、便秘の統計から対処までを学びます。第2週目には、便秘に関連する腸内環境や腸内細菌の研究事例をお話して、最終日には2週間の総括をします。半月後のあなたは、便秘について確実に詳しくなっています。

なぜウンチをするのか

今回は、便秘についての講義を始める前に、"なぜウンチをするのか"という問について考えます。このお話を聞く前に、是非なぜウンチをするのか考えてみてください。また、以後はウンチをすること=排便として説明していきます。

まずは、排便の定義からスタートします。排便は、排泄の一種として捉えることができます。排泄とはどのような行為でしょうか。排泄は英語でExcretionと言います。Cambridge dictionaryによると、Excretionとは次のような行為です1)。

the process of getting rid of material such as solid waste or urine from the body. (体から固形の老廃物や尿などの物質を捨てる過程)

excretion, Cambridge Dictionary
URL: https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/excretion
Access:
20230313

定義から、必要ない物質を体外に排出する過程が排泄であるといえます。排泄の中で、尿を排出する過程を排尿、便を排出する過程を排便といいます。

排泄をしなければ、体内に不必要な物質が蓄積されます。不必要な物質が蓄積されると、効率的なエネルギー生産を含めた代謝が行えなくなることは明らかです。また、多細胞生物の大きさには限りがあるので、生物という形態を維持する上で、摂食と排泄はペアになる必要があります。

ですから、便秘集中講義における「なぜウンチをするのか」という問には、①生物を工場として考えたときに栄養を取り込むだけでは物質収支が破綻してしまうため、②効率的な代謝が行えなくなってしまうため、と答えます。生物の条件である、エネルギーを生産し利用するためには、排泄は必要不可欠な行為なのです。

摂食と排泄の行為をつなぐのが、消化管です。ヒトの消化管を詳しく見ると、口腔から始まり、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門と繋がっています。消化管の中で、消化酵素や胃酸、腸内細菌による食物の分解と分解産物の吸収が行われることで、ヒトは栄養を取り込んでいます。このシステムは、古来から受け継がれてきた進化の宝です。

最古の消化管の構造は、5-6億年前の地質から発掘されたクロウディナと呼ばれる円錐形の生物から確認されています2)。生物が高度な機能を獲得する最初期から、腸は存在したと考えられています。

ここからも、摂食および排泄は、高度な機能を維持する上で必要な機能であることが推測できます。

まとめとして、なぜウンチをするのかというと、生物のシステム上必要不可欠だからです。特に、排便ができなければ固形の老廃物は蓄積されてしまい、効率的な代謝を行えません。摂食と排泄を行う消化管の構造が5-6億年の時を経て、現代の生物に受け継がれてきた=淘汰を受けなかったことからもその重要性が伺えます。

生物の歴史から、ウンチが生物の活動において重要であることをお話してきました。次回は、ヒトはなぜウンチをしたくなるのか、ウンチとは何かについてお話していきます!

腸内細菌相談室は、腸内細菌について分からないことがある、あなたのために存在します!わからないこと、難しいこと、紹介してほしいことがあれば、メッセージお待ちしております。論文の紹介から、基礎知識の解説まで、腸内細菌相談室を使い倒して下さい!あなたのリクエストが番組になります。

こちらがTwitterです!

https://twitter.com/chonai_saikin

インスタグラムはこちらです!

https://www.instagram.com/chonai_saikin

本日も一日、お疲れさまでした。

参考文献

1) excretion, Cambridge Dictionary, Access: 20230313
URL: https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/excretion

2) Schiffbauer JD, Selly T, Jacquet SM, Merz RA, Nelson LL, Strange MA, Cai Y, Smith EF. Discovery of bilaterian-type through-guts in cloudinomorphs from the terminal Ediacaran Period. Nat Commun. 2020 Jan 10;11(1):205. doi: 10.1038/s41467-019-13882-z. PMID: 31924764; PMCID: PMC6954273.

カテゴリー

一覧へ戻る