#122 新ビオフェルミンSでおなじみ。ビオフェルミン製薬株式会社。

更新日: 2022/12/29

一覧へ戻る

毎日夜19:30に更新中!腸内細菌相談室。
現役の研究者である鈴木大輔が、腸内細菌にまつわるエピソードをお届けしております🦠

今回のエピソードでは、新ビオフェルミンSでおなじみの、ビオフェルミン製薬株式会社についてお話します。昨日までにお話してきたプロバイオティクスの製造企業は、いずれも食品としてのプロバイオティクスに強い、老舗企業でした。一方で、ビオフェルミン製薬株式会社は、100年以上も乳酸菌の整腸作用に注目して錠剤の生産を行ってきた、薬としてのプロバイオティクスに強い会社といえるでしょう。では、ビオフェルミン製薬の歩みから商品まで、お話していきます!

今回のお話は、ビオフェルミン製薬株式会社のホームページに基づいております。

https://www.biofermin.co.jp/

このお話は、聴いて楽しむポッドキャストでも公開しております!ぜひ遊びに来てください!

https://open.spotify.com/show/5cg5yMYD7FA9NQSSbksEVx

ビオフェルミン製薬の歩み

ビオフェルミン製薬の歩みは、1917年にスタートしました。昨日と一昨日のエピソードを聞いていただいた方には分かると思いますが、株式会明治や森永乳業株式会社が設立された年と同じです。1917年は、日本におけるプロバイオティクス大企業が3社も生まれたすごい年なんです。

ビオフェルミン製薬を設立したのは、医者の山本治郎平(やまもと じろへい)、鶴崎平三郎(つるさき へいざぶろう)、天児民恵(あまこ たみえ)、起業家の高津英馬(たかつ えま)です。山本治郎平は当時日本医師会副会長の重鎮で、神戸に在住していました1*。第一次世界大戦の煽りを受けて、乳酸菌製剤としての整腸剤がヨーロッパから輸入されなくなり、乳酸菌製剤の国内生産を目指したのが発端とされています1*。

会社設立までには、多くの紆余曲折があったようです。生菌を手に入れることの難しさ、純粋培養の難しさ、文献がフランス語であるという言語の壁など、様々な障害が立ちはだかります。これらを1つ1つ乗り越え、ついに乳酸菌の純粋培養と錠剤化に成功しました。

この乳酸菌の錠剤は、食後の胃におけるpHであれば中性に傾いているため、腸内へ乳酸菌が行きたまま届くことを会社で確認しているそうです。ビオフェルミンの名前は、生きた=Bioと発酵=Fermentを組み合わせた造語として命名されました。

設立当初の商号は株式会社神戸衛生実験所でしたが、戦後の1949年にはビオフェルミン製薬株式会社に変更しています。また、同年には上場を果たしました。ビオフェルミンのパワーが会社を上場させたというのはすごいですね。

その後、ビオフェルミンに含まれる乳酸菌とビフィズス菌を配合したビオスミン、ビオフェルミンに別種の乳酸菌を加えた新ビオフェルミン、3種類の乳酸菌であるフェーカリス菌・アシドフィルス菌・ビフィズス菌を配合した新ビオフェルミンSを開発していきます。Sには、Strong、Super、Scale up、3種などの意味が込められているそうです1*。

その後、震災による大きな被害を受けるも、会社を立て直し新築移転を成功させます。2022年現在も、会社設立当初から変わらず、神戸に本社と工場があります。

現在は、腸活の普及とサポートにも力を入れていて、2020年には人生100年腸活プロジェクトをスタートしました。2021年には、大正製薬ホールディングス株式会社との株式交換を経て、完全子会社化しました。

現在の従業員数は238名、2021年3月の決算によると売上高は108億円です。

新ビオフェルミンSを始めとしたプロバイオティクスのラインナップ

"人にはヒトの乳酸菌"というキャッチフレーズで有名な新ビオフェルミンSですが、このフレーズは人には個人個人でそれぞれの乳酸菌が生きている、という意味ではありません。

乳酸菌は、動物や植物など様々な生き物に付着して生きており、種類も多様です。新ビオフェルミンSは、多様な乳酸菌においてヒト腸内に常在する乳酸菌を研究した上で製剤化したことから、ヒトという生物種に共生する乳酸菌を含んでいるよ、という意味で"人にはヒトの乳酸菌"という言葉が生まれました。

新ビオフェルミンSは、便秘、軟便、食生活が乱れた方や腸活を目的としての服用が推奨されています。先程もお届けしたとおり、ビフィズス菌を始め、フェーカリス菌やアシドフィルス菌を含むことで、乳酸のみならず短鎖脂肪酸の産生を補助する狙いがあります。

また、ビオフェルミン製薬では離乳食による腸内細菌叢のバランス変化にも着目し、生後3ヶ月から飲める新ビオフェルミンSの細粒タイプも発売しております。嚥下が難しい赤ちゃんを始め、小児や高齢者など、年齢を問わず服用出来ます。

ビオフェルミン製薬にて行われている研究としては、プロバイオティクスによる便秘解消メカニズムの解明や、腸内腐敗産物の産生抑制効果についての研究などが行われています。

プロバイオティクスによる便秘解消メカニズムの解明については、PLOS ONEの"Improvement of loperamide-induced slow transit constipation by Bifidobacterium bifidum G9-1 is mediated by the correction of butyrate production and neurotransmitter profile due to improvement in dysbiosis"にまとめられていて、Bifidobacterium bifidum G9-1株の摂取により便の水分率や硬さなどのスコアが、ラットを用いた実験で改善されたとしています。メカニズムとしては、Bifidobacterium属菌の産生する酪酸が腸管における複数の代謝を受けてアセチルコリンになり、蠕動運動が亢進することで便秘改善が見込まれるとしています。

学術研究にもしっかりと力を入れているビオフェルミン製薬です。

2013年にはシステム制御された培養塔の新設による効率的なプロバイオティクスの生産を行っています。1粒6円程度と安価であり、歴史を重ねるビオフェルミン。皆様も、お腹の調子を整えたいときには試してみてはいかがでしょうか。

以上、新ビオフェルミンSでおなじみのビオフェルミン製薬株式会社についてお話しました!

この度、第4回 JAPAN PODCAST AWARDSのリスナー投票が始まりました!もし面白いと思って頂けたら、投票していただけるととってもウレシイです…!🧬🧑‍🔬🦠皆様と一緒に、腸内細菌、腸内環境の知識を常識にしていきたいです。投票フォームは、以下のリンクから! 投票の名前は、「腸内細菌相談室」でお願いします!ご協力お願いします…!

https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2022_listener

腸内細菌相談室は、腸内細菌について分からないことがある、あなたのために存在します!わからないこと、難しいこと、紹介してほしいことがあれば、メッセージお待ちしております。論文の紹介から、基礎知識の解説まで、腸内細菌相談室を使い倒して下さい!あなたのリクエストが番組になります。

こちらがTwitterです!

https://twitter.com/chonai_saikin

インスタグラムはこちらです!

https://www.instagram.com/chonai_saikin

本日も一日、お疲れさまでした。

参考文献

ビオフェルミン製薬株式会社、Access:2022/12/27

https://www.biofermin.co.jp/

1* ビオフェルミン誕生ものがたり, PR TIMES STORY, Access: 2022/12/27

https://prtimes.jp/story/detail/vBdzWAuear9


一覧へ戻る