#217 【病原性集中講義】Part1: 病原性とはなにか。

投稿日:2023/04/03


一覧へ戻る

Apple Podcastで聴く:

Spotifyで聴く:

毎日夜19:30に更新中!腸内細菌相談室。 現役の研究者である鈴木大輔が、腸内細菌にまつわるエピソードをお届けしております🦠

今回のエピソードから2週間に渡って「病原性とは何か?」をテーマにお話するエピソードシリーズ、病原性集中講義を開講します!病原性と聞くと、食中毒の原因菌となる細菌や肺炎など、ヒトと微生物の対立関係が想起されます。ヒトには免疫系が備わっていることから、日常生活では微生物の存在や対立関係を意識せずとも生活できています。しかし、この生活はヒトと細菌の絶妙な関係性の上に成り立っています。例えば、免疫機能を担う細胞の先天的な不全があれば、微生物を意識しない生活をすることは出来ません。

地球で生きる上では、微生物を始めとする異物との接触を避けて通ることができません。異物との接触が避けられない環境の中で、うまく折り合いをつけて生きていくために、生物の進化の過程で獲得されたのが免疫機能なのです。そして、細菌を始めとする微生物やウイルスに免疫機能を突破された結果、病原性が観察されます。

病原性集中講義は、単に病原性について理解することが目的ではありません。病原性を軸に、生物が同じ空間を共有して生きている現実を再認識することが目的です。これは、腸内環境に細菌を飼う私達が生きているそのことを再認識することにほかなりません。

やや壮大な入りをしましたが、病原性を理解する為には、①ヒト、②ヒト以外の仕組みをそれぞれ理解する必要があります。本集中講義の前半には、①ヒトの免疫系について基礎的なところから専門的なところまで、ゆっくりとお話していきます。中盤には、②どのようにして細菌がヒトに対して病原性を発現するのか、その仕組を見ていきます。後半には、腸内細菌の病原性に関する研究事例をお話する予定です。

(実は、先週の細菌学会のエピソードは、病原性集中講義のための伏線でした)

今回のエピソードでは、まず病原性を定義します。

文章版はこちら!

Note: https://note.com/chonai_saikin/n/n5bbf2b5ad4d6

各種SNSはこちら。

Twitter: https://twitter.com/chonai_saikin

Instagram: https://www.instagram.com/chonai_saikin/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chonai-saikin/message

一覧へ戻る